年齢・・・・・・・・・・50代
性別・・・・・・・・・・女性
職業 ・・・・・・・・・・ ヘルパー
掲載日:2013年04月02日
年齢・・・・・・・・・・50代
性別・・・・・・・・・・女性
職業 ・・・・・・・・・・ ヘルパー
昨年の10月頃から左膝内側に痛み。
11月に病院で大腿骨内顆壊死と診断。
原因不明との事。
治療はヒアルロン酸の注射、湿布等。
左膝は歩く時、階段の昇降時に痛い。
右膝も軟骨がすり減っていると言われた。
たまに痛みが出るらしい。
正座は全く痛くない。
伏臥位で歪みを取って下肢の牽引。
この段階で痛みが取れている気がしたので歩いてもらう。
「痛くない!!」
次は階段の昇降。
「大丈夫!」
あっという間でした。
約1分。
告げられるとショックを受けるような恐い病名だが、蓋を開けてみれば単なる緊張でした。
壊死が痛みの原因ではありません。
その後は入念に膝周りの緊張を取っていく。
「また歩いてみて下さい。さっきより軽くなってるはずだから。」
「この状態(寝ている状態)でもそれが分かります!」
その後は肩凝りと白内障の施術。
肩凝りもその場では解消し、白内障も良くなった。
白内障は頚椎の歪みを取っていくと少し良くなりました。
その後は苦手な頭蓋骨の矯正をやっていると、視界が明るくなってきました。
最初は矯正中(私の手が触れている時)だけ見えやすかったが、矯正している手を離しても見えやすさが持続してきました。
頭蓋骨に関してはこれ以上は無理でした。
極めればもっと凄い効果を出せるはず…。
最後は左膝の内側の圧痛(押さえての痛み)を取って終了した。
今回の方はかなり軽症だったんじゃないかなと思います。
でも本人は「壊死」という言葉に元気を無くしていたようです。
しかも原因不明と告げられ…。
病名に脅されるというか…。
こういったのは氷山の一角なんでしょうね。
改善するから希望を持ってほしいなぁ~と思います。
私としても、初めて聞くような病名や恐そうな病名に惑わされる事無く、冷静に診断をするのが重要です。
※同じ職場の方から「元気に仕事をしている。」と後日報告がありました。
掲載日:2013年04月02日
年齢・・・・・・・・・・70代
性別・・・・・・・・・・女性
1か月前から左手中指を曲げるとカクンと音がする。
曲げるのも他の指のようには動かない。
痛み自体はないのだが、無理矢理注射を打たれたそうである。
注射はものすごく痛いそうですねー。
計2回注射をしたが改善はせず、手術を勧められているという。
手術はしたくないのでチラシを見て当院に来た。
これは筋肉が緊張した状態であるので、それを取ればきちんと曲がるようになります。
今回の腱鞘炎(ばね指?まぁどっちでもいいのですが…)は初めての症例でしたが、原因が解っているのであせらずに施術できました。
施術後は可動域も他の指と同じようになり、カクンとするのも無くなっていました。
これで手術も必要ないです。
喜んで帰って行きました。
新着記事一覧
本サイト上の写真や 記述、動画などの著作権は一般社団法人 自然体健康法協会に帰属し一切の転載・転用禁止します。