剣道が好きで・・・踵が痛くて練習が出来なくてかわいそうで・・・
そんなことで愛知県から来院されました。
お父さんもお母さんもちゃんと良くなるんだったらどこまででも連れて行きます。
と言う勢いでした。これは親が子を思う率直な気持ちなんでしょうね。
でもこれからはちゃんとケアをしましょうね。頑張ってって下さい。
↓感想頂きました。
http://www.youtube.com/watch?v=VRxZKV5kB-8
掲載日:2013年08月23日
剣道が好きで・・・踵が痛くて練習が出来なくてかわいそうで・・・
そんなことで愛知県から来院されました。
お父さんもお母さんもちゃんと良くなるんだったらどこまででも連れて行きます。
と言う勢いでした。これは親が子を思う率直な気持ちなんでしょうね。
でもこれからはちゃんとケアをしましょうね。頑張ってって下さい。
↓感想頂きました。
http://www.youtube.com/watch?v=VRxZKV5kB-8
掲載日:2013年07月06日
前回は入院中で外泊許可で来院されましたが、病院に帰って病院の先生がなぜそんなに急に良くなったの?と
びっくりされたようです。それで次の日には退院になったそうです。良かったですね。
さて、今回施術をする前に宿題(自分自身でのストレッチ、いわゆるセルフケア)の確認。
何とか形だけはしていたとの事。状況は前回の施術後よりも少し悪くなって痛みが出ておりました。
今日からしっかりと自分のために宿題復習をして完璧にできるように指導しました。
硬い・・・ふともも、ふくらはぎ、背中、腰の部分など全身の筋肉の緊張が残っていたので
当院の秘密兵器のMC(マザーキャット)MCC(マザーキャットクッション)で緊張、癒着を解く!!
どんな道具でも使いようですけれども・・・。
この道具によって私たちの施術は劇的にレベルアップしています。
だいたいの緊張を解き、動作の確認後にまだ痛みがあるとの事。
これは・・・緊張だけの痛みではない!
手法を変更、動作時の調整を○○法で修正しました。これによって痛みが劇的に消失改善。
早速外に行き確認です。
歩行時の痛みは完全に消失。しかし、軽いランニングはまだ痛み・・・。その場でもう一度修正。
そして、軽いランニングでも痛みは完全消失でした。
少し時間をあけてから施術二回目突入、もう一度くまなく全身の調整を行いました。
術後、外でのランニング、ダッシュの確認。結果は・・・ばっちりOK!!
まだまだ不安なんでしょうね。走り方がぎこちない。
数回ダッシュしてもらうと大丈夫だと認識できたのでしょう。
走る顔が笑顔になって、ぎこちなさが少しずつなくなってきました。
その場で見学しているご両親もびっくり!まさか・・・本当に?と言う顔でした。
その後、3回程度(合計5日 10回程度)通院して頂きましたが再発もなく無事卒業と言う運びとなりました。
なかなか今回は相当な難題でした。でも、しっかりと解明できてよかった。
ユーチューブにアップしました!今回の動画感想です。 ↓
掲載日:2013年06月29日
当院でのシーバー病の施術を受け完治された方の紹介で来院されました。
この子はまれに見る重傷で、歩くのはもちろん地面に足をつけたら激痛でなにもできない状態で
病院に入院中でした。病院で医師に外泊許可をもらって当院まで来られました。
今回の状況が相当に悪いだけにいつもよりも私自身プレッシャーが・・・(汗)。
でも、やれることはやる。やれることは全力でぶつかっていく!集中!!
MC(マザーキャット)、MCC(マザーキャットクッション)の活躍をなくしてはこの子の施術は
出来ません。身体の癒着をしっかりと見定めてMC、MCCで施術!
毎回思いますMCがなかったらどうやっていくか道筋を立てられないかもしれない・・・。
つくずく山田先生はすごい道具を開発されたんだなぁと思いにふけます。
施術後、ゆっくりまだ恐々ですが立ち上がりました。
「あれ、痛くない??」「何で?」「すげー(笑)」「歩くのはまだ痛い・・・(涙)」
流石に一回ではここまで。
時間を置いてからの二回目。施術後には立つ事には随分恐怖心もなくなったようです。
1ヶ月もの間、歩くことはもちろん、立ってないので歩くのがおかしい。歩き方が分からない。
「痛くないけど変なような・・・。」「自分の足じゃない??」これから少しずつ歩く
練習をしていけば大丈夫でしょう。でもまだ無理させないようにと伝えて今回は終了しました。
あと数回は必要だと思いますが必ず走れるようになって頂きます。
掲載日:2013年05月10日
年齢・・・・・・・・・・9歳
性別・・・・・・・・・・男子
兵庫県から高速を飛ばして来院されました。シーバー病と言われる踵(かかと)の痛みです。
地元では手が出せないので様子をみておこうと医師に言われていたようです。
野球が好きなのに全く出来ないのを両親がみかねてインターネットでスポーツ障害専門の当院を
探し当ててお電話頂きました。歩くのも痛々しくもちろん走る、飛びはねるなんてもってのほか。
でもそれが出来ないと野球もできない・・・。早速治療をはじめました。
治療1回目 歩くのに支障はないもののまだ少し痛みが残りました。
まだ踵が腫れているので違和感が残るようです。
治療2回目(7日後) 歩行では全く痛みはなく、ジョギング程度までであればOK。
治療3回目(10日後) 前回ジョギングまでOKだったので思い切って外で走ってもらい症状の確認。
痛みがなくなった。しかし、走るフォームがおかしい。
今まで走っていなかったのでおかしくなってしまったようです。
徐々に無理なく走って行けば自然な走り方になっていくはずです。
新着記事一覧
本サイト上の写真や 記述、動画などの著作権は一般社団法人 自然体健康法協会に帰属し一切の転載・転用禁止します。